松田聖子 観客ゼロのNHKホールで「夏の扉」など4曲を熱唱

1: 禿の月φ ★ 2013/05/17(金) 05:40:26.09 ID:???P
歌手、松田聖子(51)がNHKの音楽番組「SONGS」(土曜後11・0)の
6月1日放送分で、観客ゼロのNHKホール(東京・渋谷)で熱唱する姿を披露する。

紅白歌合戦の舞台でもある同ホールは通常、3000人を収容。
聖子にとっては思い出深い地で、紅白以外でも1980年代初め、
「レッツゴーヤング」の収録で毎週訪れていた。今回は聖子1人が
15日に会場を貸し切り、名曲「夏の扉」や「Sweet Memories」など
4曲を披露し、収録した。

聖子は「NHKホールは私にとって33年前のデビューから、
たくさんの思い出が詰まった特別な場所。あのころの自分と
ステージで再会したい」と話し、番組ではかつての思い出も語る。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20130517/oth13051705030004-n1.html
no title





4: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 05:50:39.65 ID:4BMB5vgN0
33年って、もうそんなにたつかなーw

5: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 05:52:28.95 ID:TDCTbbcg0
レツヤンとかの旧映像挟み込むのかな

6: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 05:52:53.85 ID:0MHy3JwN0
昔はおでこ隠してたのに
聖子ちゃんカットを考えだした人はプロだな

8: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 05:54:23.21 ID:P9Wgyfg9P
いくらなんでも顔の皮引っ張り過ぎだろ

54: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:27:39.46 ID:O4givUZA0
>>8
多少、整形はしてると思うが
大河に出てたときは年相応に見えたから
ライトやメイクで若く見えてるんだろ

10: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 05:56:11.63 ID:NNXopcg3P
どういうシチュエーション意図だよw
NHKや渋谷のその辺歩いている少なくとも中高年の連中に
「今ホールに入れば聖子さんの歌ただで聞けますよ」いきなり埋まるだろ

17: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:09:53.99 ID:QriClX3O0
>>10
入場料を取らないなら、その人員整理と清掃やら何やらのコストが上がるだけなんだが

15: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:05:44.36 ID:xUbv+YQNP
前やった時風立ちぬがまともに歌えてなくて悲しかった

16: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:08:54.39 ID:4BMB5vgN0
>>15
んー 聖子ちゃんの歌ってけっこう難易度高いのが多いでしょ
今の歌手でそれらしく歌える人っていないんじゃない、家入レオとか?

52: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:19:12.68 ID:xUbv+YQNP
>>16>>18>>29
大瀧曲は特にリズムが難しいからな
もっと崩したアレンジとかにすれば良かったのに

67: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 09:41:45.20 ID:9/XU7fAj0
>>52
大瀧曲で一番難しいのは「いちご畑でつかまえて」
松田聖子の曲の中でこれほどの難曲はないだろう

70: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 10:58:07.37 ID:xUbv+YQNP
>>67
アイドル曲以外で考えてもポップソングのなかじゃ難しい部類だもんな
ロックンロールグッバイも音程あっててもリズム取れないと音痴に聴こえる

18: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:11:19.87 ID:QriClX3O0
>>15
風立ちぬもそうだし、聖子ちゃんの歌って難しいのが多いよ。
いかに歌手として優れていたか、だと思う。

29: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:45:22.17 ID:Hfbz3r1lP
>>15
10代20代当時で全力投球しなきゃいけないような曲ばっか
だったうえに歌い過ぎで喉潰して歌唱法変えて、んでずっと歳食って
当時の曲を同じように歌えってのは無理だわな・・

最初の結婚までの全盛期はほんと神だと思うのだが、
当時の曲を今の彼女にいまだに歌って欲しいって思う人達は
当時からの同世代のファンなのかな?

23: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:34:55.99 ID:h+lOIk4r0
松田聖子程何年経ってもファンの期待を裏切らない芸能人は居ない。

30: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:45:22.77 ID:dqLa3Raa0
>>23
いい意味でも悪い意味でも、ね。w

125: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 18:02:35.99 ID:S9casGn70
>>23
セルフプロデュース続きで裏切られっぱなしなんだけどw
作詞作曲の才能だけはない。特に作詞は酷い。
まとめサイトがあってもおかしくない程酷い。

131: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 19:08:34.45 ID:dWatSpzy0
>>125
初期の三浦徳子もいいけど全盛期は松本隆の詞が凄過ぎだった。
そりゃしょうがない。

135: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 19:32:29.71 ID:9/XU7fAj0
>>131
松本隆が抜けたアルバム「The 9th Wave」も(賛否両論あるけど)好きだぞ
やっぱりプロが書くといいよね
松田聖子は歌手としてはプロだけど、作者としては素人

24: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:38:56.44 ID:AnVgdq3mO
アメリカから帰国後にいきなり二重瞼がくっきりで、黒柳徹子にあなたはアメリカから帰るたびに美しくなるのね、って言われた、ザ・ベストテンは秘密?
この話題に触れたら削除される?

25: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:39:54.17 ID:PDxJFObT0
仕方が無いけど声も歌い方も変わってしまった
でも本人が歌ってるからいいやって満足できる

26: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:42:18.70 ID:Ni32RSgGO
耳心地に癒やしを感じるからな
この方の歌は
AKB48なんか聴いたら吐き気する

27: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:43:07.51 ID:Czb9kq15O
マドンナの真似してた頃はおでこのシワがひどかったけど、今は眉を上に上げる様な表情をしてもシワが寄らないね。

34: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 06:55:22.21 ID:N25lySfN0
俺の感情の輪郭は松田聖子の楽曲と歌声でできている。
だから、彼女が歌っているのを聴くと明るく肯定的な気分になる。

36: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:07:58.65 ID:467oDi730
曲そのものが財津和夫の最高傑作と言っても過言でない
イントロ作ったのは大村雅朗だろうけど、才気あふれるって感じだな
このラインナップは大村トリビュートの意味もあるのかな

37: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:24:41.28 ID:VNKyhjBxP
当時はメジャー過ぎて聴くのに抵抗あったけど
最近になって聴いたら、メチャクチャ良い曲ばかりでビビった
なんか本当に優秀な人達が全力で作っていたという感じ

39: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:30:33.98 ID:dWatSpzy0
制服も歌って欲しい

40: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:35:33.02 ID:EmIecvzF0
これを最後に引退ってものいいかも。

43: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:39:55.26 ID:9/XU7fAj0
>>40
コンサートやディナーショーでまだまだ稼げるんだから
引退する必要はないだろ

41: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:38:14.60 ID:YKNArm490
観覧応募無かったのか…

44: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:46:24.13 ID:uiYJpJam0
アルバム「風立ちぬ」はこの頃の声質が変わる過渡期の一瞬を閉じ込めたまさに奇跡の「真空パック」ですね
ハイトーンとも後のキャンディーボイスとも微妙に違う感じです

45: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:48:32.01 ID:u9ADWcRk0
松田聖子のアイドル全盛期と比べると、AKBがいかに低レベルかわかる。
歌唱力はもちろん、ルックスもお人形さんのようだった。化粧が薄くても十分に耐えた。

だけど、今歌ったらキーが下がっていることにショックをうけるだろうな・・・

46: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 07:52:42.28 ID:UpUKDIcjP
昔、鶴光のオールナイトニッポンで石川ひとみのことをオカメインコみたい、
と鶴光が発言し、その時ゲストに来ていた松田聖子がケラケラ笑っていたり、
石川ひとみの微笑ボンソワールというラジオ番組に松田聖子のファンと名乗る人間が
皮肉たっぷりの手紙を出していたのをリアルタイムで聞いて以来、
松田聖子に対しては全くいい印象はもっていなかった。
しかし何が原因かは知らないが、松田聖子が電通から目の仇にされている、
ということを知ってからは応援するようになった。

48: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:04:30.54 ID:NKi4qUEUO
新曲PVのオデコが怖い

禿げ上がった宇宙人かよ

49: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:07:23.96 ID:pYhk+c/6O
年取ったなぁ~

50: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:11:43.22 ID:usMx937Y0
昔のアイドルってみんな、口パクじゃなかったから偉いよね
だから、中山美穂なんかは生番組じゃ、CDと違って声出てなかったし
聖子と明菜は本当に上手かったね、工藤静香も上手かったね

53: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:21:12.30 ID:0U/NBsFvP
聖子カットに戻しても違和感なさそうだな。つか一度やってみ。

55: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:28:49.23 ID:jOpUKnaT0
初期のアルバム買い揃えたけど
シルエットがよかったっす

58: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:47:17.86 ID:4BMB5vgN0
>>55
昔のLPもってたらちょっとしたお宝じゃない。
私は1枚しかもってないわ、当時はぜんぜん興味なかったしw

64: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 09:08:36.17 ID:jOpUKnaT0
>>58
自分が買ったのは再発のCDですわ

財津和夫の曲っていいですね~

56: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:30:23.82 ID:QzM9xsAOO
50過ぎると、おばあちゃんっぽくなる。
さすがの聖子でもw

59: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:48:38.52 ID:9ofy/lmD0
車ですれ違ったおばさんが「夏の扉を開けって~♪」の手振りをしていた
多分聞いてたんだな

61: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:51:43.36 ID:vh3m+WxXO
前髪ひっつめと下まぶたにがっつりアイライン入れるのやめたほうがいいのに

62: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 08:55:21.07 ID:h7fbye6w0
むかしの歌を歌われるとがっくりする

声全然出てないし演歌みたいなねっとりした歌い方
冒涜された感じ

65: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 09:26:50.64 ID:kTH6fyWfO
新曲のプロモ、昨日かなちょっと見たけど、CHARAが作った曲だけどあまり新鮮さがない
自作のものに似てる
プロモのダンスの一部(?)は松田聖子本人が作ったそうだけど、なんだかなぁな感じ
ダンスもちゃんとした振り付けの人に全部構成してもらって、
詞も曲もプロの人に委ねて自作とは違うものにしてみてよ、松田聖子さん!

69: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 10:54:59.20 ID:Gv6vaJ7C0
大滝さんは態と難しい曲を提供したんだろう

71: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:05:48.28 ID:480vR31j0
>>69
素人にはただのアイドル歌手にしか見えない、松田聖子の歌唱力に気がついたから。

難しい曲を与えて彼女の能力をとことんまで引き出そうと思ったのだろう。
後になってみんな気づくんだが、当時の松田聖子のシングルのA面はわかりやすい華やかなメロディー
だけど、B面やアルバム収録曲なんてそういう難しい曲ばっかり。
作詞作曲・アレンジや、スタジオで収録に参加したプロはみんな、才能に気がついていたんだと思うと、
少しくやしくもある。

75: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:13:33.03 ID:9/XU7fAj0
>>71
歌唱力
そして負けず嫌いな性格と根性も

74: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:11:05.28 ID:VdONBEaJO
ロックンルージュもかなり難しい
カラオケで歌うと酷いことになる

78: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:17:32.36 ID:480vR31j0
「未来の花嫁」なんて、わざと音程を取りにくくしているようなアレンジだもんな。
素人がカラオケで歌うと、歌い出しの「空き缶~♪」で100%音を外す。

81: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:38:06.66 ID:c1xpOZl0P
もう声でないし
演歌みたいな歌唱になって残念

83: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:44:53.46 ID:rmy5p0LO0
>>81
曲によってはキー下げてるよね

84: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:49:28.13 ID:9/XU7fAj0
>>83
個人的にはキー下げるのはまったく構わないが
ため過ぎなのと、ねっちょりした歌い方が好きじゃない

87: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:58:56.28 ID:9/XU7fAj0
>>86
歌い方が好きじゃないのはあくまで「今の」松田聖子だけどね
ついでに言えば最近の曲もつまらん

82: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:43:43.87 ID:Gv6vaJ7C0
ラリルレロも若い頃は普通に発音してただろうがw
キャンディーボイスとかw
ハスキーボイスが、ぶりっ子歌唱した

歌唱力はユーミンよりはレベル高いw

85: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 11:56:52.57 ID:0GL1pVal0
        
アルバム買う度に、松田聖子の歌唱力・アーティスト性がUPし、
のめり込んでいったものだ。
特に、郷ひろみ騒動辺りからの松田聖子は、アーティストとして
最高潮だったと思っている。
初音ミクとやらの2次元アイドルが人気だが、今の若い奴らは可哀想だな。
       

88: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:01:10.31 ID:JzPY7/8a0
松田聖子は「Canary」まで
ほとんどの人は異論はないと思う

89: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:05:52.28 ID:U/e9h7EF0
>>88
Canaryはほんと名曲だったのに
今の自作曲はなんであんななんだろう・・・

93: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:13:02.87 ID:rmy5p0LO0
>>88
瞳はダイアモンドまでって事ね
あそこが全盛期だろうな

94: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:15:08.85 ID:480vR31j0
>>88
The 9th Waveまでは、そこそこいい曲もあるけどな。
松田聖子にしか歌えない歌、という意味ではCanaryで頂点を迎える。

107: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 16:53:34.77 ID:RsrbEOIe0
>>88
「SUPUREME」も「StrawberryTime」も好きだったす
あんまり評価されてないのかな

111: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:12:52.21 ID:RsrbEOIe0
>>107
久々に書いたら「U」が余計だった

まあでも「Pineapple」とか「ユートピア」とかあのあたりはすごすぎるね確かに

121: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:47:37.63 ID:07djK+PW0
>>111
風立ちぬからユートピアまでは地球遺産でいいくらい。

97: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:29:53.18 ID:qgFDyfR/0
良くも悪くも松田聖子は化け物だな
1980年初期の若者が現在にタイムスリップして今の聖子ちゃんの姿を見れば
「ああ、これが30歳を過ぎた聖子ちゃんか」と勘違いしていそうだ

98: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 12:36:17.35 ID:u6ZwALAn0
喉壊す前の81年ぐらいまでの聖子は最強だな。
82年の赤いスイートピーからは普通になっちゃったけど。

99: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 14:27:27.71 ID:UpUKDIcjP
1980年は山口百恵が引退し、巨人の第一次長嶋政権が崩壊、王さんも引退して
明らかにひとつの時代の終焉という空気が世間を覆っていた。

翌1981年の4月1日だったと思うが、ズームイン朝!にこの日デビューした新人の松田聖子が出演していたのを偶然見ていて、
う~ん、この極端にO脚の、如何にも田舎くさい感じの子(と言っても自分より年上だったが)が、
果たして売れるかな? なんかまったく花がないよな、という感想だった。
それが80年代アイドルブームのまさに幕開けそのものであったとはつゆ知らずに…。

個人的には当時石川ひとみのファンだったのだが、ルックスといい歌唱力といい、
公平に見ても石川ひとみのほうが上だったと思う。
しかし、時代の寵児となる人にはやはり松田聖子が持っているような一種独特の運というか、
オーラのようなものがあるんだろうね。石川ひとみにはそれがなかったということだろう。

しかし、御両人とも今でも歌手として、そのスケールは違ってもご活躍されていることは実に嬉しいことだ。

100: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 14:31:44.30 ID:NAI6qTow0!
>>99
こまかいトコだけど1981年じゃなくて1980年ね・・・        (´・ω・`)

101: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 14:35:06.41 ID:UpUKDIcjP
あっそうだ、ごめん、それでその後山口百恵他が引退していって世代交代の年って言われてたんだった。
もう30年以上前のことなんでなんか勘違いしてた。訂正してくれてありがとう。

102: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 14:43:26.34 ID:NYaKOfny0
歌の上手い下手は置いておいても、声が良いんだよな。
下はハスキー気味で上が伸びるという。
あと、全盛期の作家人は超豪華で、名曲が多い。

106: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 15:11:09.18 ID:J+N1nrRx0
松田聖子も山口百恵もデビュー当時の映像見ると
本当にオーラも何もない田舎臭い貧相なブサイク顔だったのに
よくあそこまで化けたと思うわ

逆に明菜はデビュー当時の頃が可愛くてピークだったかも・・・

109: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:07:34.56 ID:OcET5TUH0
小泉もデビュー当時は聖子ちゃんカット

112: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:18:12.51 ID:4kSJgtiq0
あの頃のサンデーズで生き残ってるのこの人だけだっけ

117: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:31:47.69 ID:RsrbEOIe0
>>112
ちょっと後なら日高のり子とか少年隊植草とかも生き残っていると言えば生き残っている
↓この時に限定するなら聖子と田原俊彦だろうけど
川崎麻世もいることはいる気がする

1980年サンデーズ
川崎麻世/山崎誠/田原俊彦/藤慎一郎
倉田まり子/佐藤恵利/浜田朱里/松田聖子

4曲は
瞳はダイアモンド
ひまわりの丘
愛されたいの
大切なあなた
あたりで頼みます

113: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:21:01.10 ID:BjmZrjIAO
ストロベリータイムは聖子とレベッカが好きな自分には胸熱な曲。

114: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:23:27.56 ID:DOoaA/hT0
YouTube最強アイドル松田聖子

116: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:28:37.67 ID:zdeDNrkwO
聖子ってホント若いよな
こんな感じなら50近くても抱けるんですけど
何でこんなに若いんだろう

118: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:45:33.11 ID:gTKEVpVB0
3回結婚して子供が沙也加だけってのもいかにも聖子らしい
どこぞのボコボコ産みまくる元2流3流アイドルどもとは違うのよってわけじゃないんだろうけど
再婚した時は「2人目は息子がほしいですね」みたいなことも言ってたけど結局できなかったんだな

119: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:46:40.65 ID:Ye3SbHhOP
国民栄誉賞レベルだなこの人は

120: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:47:18.49 ID:w4q+yOjq0

142: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:30:43.59 ID:vf0SawWO0
>>120
聖子の歌ではこの歌が一番好きだ
当時「歌が下手」ってえらいディスられてたよね
そうは思えなくて子供心に疑問だったけど
馬鹿にしてたのがライバル事務所のボスだと後に知って謎が解けた

144: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:42:43.89 ID:480vR31j0
>>120
このyoutubeの動画の編集はすごい。
YouTubeに上がっているどの曲を見ても「私の一番好きな曲です」って誰かが書いている。
それだけみんな思い入れが強いんだろうな。

「夏の扉」はアレンジもかっこいいなあ。大村雅朗はチャレンジングなアレンジを松田聖子で試している。

123: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 17:55:37.13 ID:/cdwKsEn0
財津さんの曲が好き
聖子ちゃんと同じ福岡だし

でも今思えばすごい贅沢な作曲家陣
財津さん大瀧さんユーミンさん細野さん
ありがたみもわからず聖子ちゃん言ってた小学生時代

143: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:39:26.51 ID:TDCTbbcg0
>>123
そういったミュージシャン系との相性も抜群だったが
大ヒット「青い珊瑚礁」を含めたデビュー初期3シングルを提供したコンポーザーの
小田裕一郎のプロの仕事も評価してあげてほしい

145: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:48:53.15 ID:jOpUKnaT0
>>143
小田裕一郎の曲もいいですよね~
財津和夫がイギリスなら、小田裕一郎はアメリカっぽい
カラッとした感じの気持ちのいい曲

130: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 18:58:14.12 ID:CdfSFi9I0
過去の映像をNGにしない聖子や釈由美子は肝が据わってると思う

132: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 19:09:55.20 ID:RMeJgVUx0
20年位前に全米デビューしたけどピンクレディーよりも売れなかったのは黒歴史?

136: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 19:34:28.30 ID:4cb6u8250
元祖整形アイドル

141: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:26:35.42 ID:MlYtQJfl0
おでこをひっつめるメリットってある訳?

147: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 21:07:52.75 ID:NzY2wHvK0
>>141
たるんででこをひっぱりあげるとかか
しかし昔と面影一個もないなぁ

146: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 20:59:51.29 ID:HNv7QhCv0
結婚しても離婚してもアイドルを名乗り続けてるからな
アイドルの常識を変えた一人はこの人だと思う

148: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 21:09:55.78 ID:NzY2wHvK0
>>146
そのためのくろうはしてるよね
海外いってジェフかなんかと噂になったり
離婚も何回もしてる

150: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 21:11:16.06 ID:NzY2wHvK0
聖子はダメ夫つかんでばかりだからママドルとして長く続いたと思う
今ならこうだくみか?仕事に生きるってかんじ

151: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 21:16:23.72 ID:8+35daCo0
顔の皮引っぱりすぎてどんどん生え際が後退してる

152: 名無しさん@恐縮です 2013/05/17(金) 21:57:52.45 ID:BN2VX6HN0
素直に年を取れよと思う
何歳まで頑張る気だ
人間の限界に挑戦か

関連記事

[ 2013/05/17 23:05 ] 芸能ニュース・うわさ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://dv413.blog.fc2.com/tb.php/397-c5987150