http://dv413.blog.fc2.com/blog-entry-190.html一生独身の場合、家は「買う」「賃貸」どちらが得なんだよ?
1: デボンレックス(WiMAX) 2013/01/27(日) 08:08:57.20 ID:x1Xt45Ox0● BE:166559876-PLT(12135) ポイント特典
3: ラ・パーマ(静岡県) 2013/01/27(日) 08:10:01.18 ID:7bg/PV7+0
家賃補助付くから
圧倒的に賃貸だわ
114: イエネコ(東京都) 2013/01/27(日) 09:18:21.49 ID:vzAtdMB20
>>3
俺の会社は家買ったほうが補助金額あがる
7: 三毛(大阪府) 2013/01/27(日) 08:11:59.87 ID:LstLh8sU0
間違いなく賃貸です
維持費や税金などがない世界なら家を買うほうが安くつくけど
9: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区) 2013/01/27(日) 08:12:33.04 ID:z7aNQ3xC0
一生ひとり身なら、早い段階で糞安いとこ買って限界まで済むなぁ。狭くていいしな。
10: カナダオオヤマネコ(WiMAX) 2013/01/27(日) 08:13:34.80 ID:i1uQe2MnP
やっぱ問題は老後だな
12: バーマン(WiMAX) 2013/01/27(日) 08:13:46.91 ID:EktLU07e0
賃貸→壁とか設備が賃貸向けだけど、たやすく引っ越しできる
分譲→金をそこそこかけてるけど、引っ越しは難しい
正解:分譲マンションの賃貸
13: イリオモテヤマネコ(東日本) 2013/01/27(日) 08:14:00.20 ID:LR5E72upO
値段にもよるけど、やっぱ賃貸かな
土地の価格が高騰する可能性があるなら別だけど
そもそも独身なのに財産を残しても意味がないだろ
16: カナダオオヤマネコ(やわらか銀行) 2013/01/27(日) 08:16:06.78 ID:kru80xY9P
明かに賃貸
(1)金銭
建物と土地買っても所得税を払う必要がある
そうすると賃貸と支払う総額は同じくらい
(2)新しさ
買うと劣化していく
賃貸ならば古くなれば引っ越せばいい
(3)住環境
家買うと近所と揉めたり嫌な奴がいでも逃げ出せない
賃貸ならば引っ越せばいい
18: ピューマ(東海地方) 2013/01/27(日) 08:16:29.04 ID:ifx3xcxlO
賃貸だよなあ
地震で壊れたら見捨てて他行けば良いし
28: シャルトリュー(東京都) 2013/01/27(日) 08:22:11.78 ID:s2lyd7MS0
賃貸って金さえあれば死にかけの爺でも借りれるもんなの?
独り身で身寄りもないような爺でも
48: ヒョウ(埼玉県) 2013/01/27(日) 08:33:06.81 ID:2xGljDZu0
>>28
今はお断りされるケースも多いけど
あと30-40年すれば人口が2000万人くらい減って
高齢者が4割近くになり、単独世帯が一番多くなる
そんな状況では賃貸は高齢の爺も受け入れないとやっていけないだろ
29: バーミーズ(東京都) 2013/01/27(日) 08:22:22.93 ID:oTG3A6yf0
損得は置いといて、俺は持ち家に住みたい
気を使って日々を暮らしたくない
35: スフィンクス(千葉県) 2013/01/27(日) 08:24:24.36 ID:hZHmET2i0
県営、市営、都営住みが最強
38: マーゲイ(チベット自治区) 2013/01/27(日) 08:26:35.53 ID:n/+bSKrk0
戸建だと近所付き合いがめんどくさい
ゴミ当番なんかやってらんねーし。メンテもセキュリティーも金かかる
土地と建物別だから固定資産税高いし
マンションだと修繕積立金とか管理費とか駐車場代で家賃並み
固定資産税も年々高くなるし、マンション自治会なんか戸数が少ないとすぐ役員回ってくる
独身は身軽なのが一番だよ
あー羨ましいわ
39: イリオモテヤマネコ(東日本) 2013/01/27(日) 08:26:40.28 ID:LR5E72upO
市営が一番だけど競争率が高いからな
しかも母子家庭優先になりそう
40: シャム(三重県) 2013/01/27(日) 08:28:16.53 ID:A4vnjkzF0
>>39
市営はDQN多すぎだから論外だろ
46: ハイイロネコ(埼玉県) 2013/01/27(日) 08:32:59.76 ID:ncZfP0170
これ見た瞬間に『家を買うとかないな』と思った。
こうした津波のケースでもローンは保険効かずに残るんだろ?
そんなの仮設に生涯住むしかねーじゃん・・・
47: バーマン(dion軍) 2013/01/27(日) 08:33:05.96 ID:UlLxe6a/0
買う。支払いさえ済めば楽。
動けなくなった時、賃貸などの家賃は驚異。
50: ジャガーネコ(WiMAX) 2013/01/27(日) 08:33:41.68 ID:1L7aIUTs0
一人暮らしなら賃貸で十分だろ
ただ収入がなくなった瞬間ホームレスだけど
54: ジャガランディ(京都府) 2013/01/27(日) 08:35:54.43 ID:x68X0RUc0
独身なら最後は施設
55: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区) 2013/01/27(日) 08:35:56.48 ID:5J3hdm1T0
転勤転職で住めなくなればデカイ負債になるからな
今は会社から5分のとこに住んでるよ
通勤時間ほど無駄なものはないからな
58: ボンベイ(神奈川県) 2013/01/27(日) 08:36:25.77 ID:VfEPYzQr0
でも50、60過ぎた独り者に部屋って貸してくれるもんかね?
61: マーゲイ(チベット自治区) 2013/01/27(日) 08:40:33.84 ID:n/+bSKrk0
>>58
事故物件になるだけだから厳しいなw
121: イエネコ(東京都) 2013/01/27(日) 09:24:00.95 ID:vzAtdMB20
>>61
そうか
年寄りに貸す場合お金払えるかの不安もあるけどそっちの不安もあったな
事故物件なりそうなのは怖いなさすがに
71: ジャングルキャット(東京都) 2013/01/27(日) 08:52:47.33 ID:TQJg9W6m0
>>58
50なら仕事してるから貸してくれると思うが60過ぎたら今は厳しい
ただ俺らが年寄りになる30年後には状況は変わってるかもしれないけど
62: アビシニアン(千葉県) 2013/01/27(日) 08:41:38.74 ID:fjphVd+t0
天災考えると怖くて買えんね
78: ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区) 2013/01/27(日) 08:57:49.65 ID:5J3hdm1T0
買えばそれで終わりってわけじゃないしな
ローンのほかに固定資産税かかるし補修もあれば建て替えもある
30年ローン払い終われば完了ってわけじゃないよ
79: ジャガー(宮城県) 2013/01/27(日) 08:58:07.53 ID:G4gx3k810
集合住宅こぞ地獄、たった壁一枚の仕切りで他人と隣同士で暮らすとか
だいたい上下両隣のどれかに必ずDQNか騒音出すやついるし
何回引っ越しても同じだよ
112: アンデスネコ(WiMAX) 2013/01/27(日) 09:17:17.42 ID:b0yCSsP70
>>79
その通り
んで俺は戸建て賃貸に住んでる
81: クロアシネコ(大阪府) 2013/01/27(日) 08:59:05.49 ID:s5Z4pb8M0
家を買うとしたらマンションは歳くった時に階段が無いから楽だけど
固定資産税は一戸建てとそう変わらないのに
管理費、修繕費の分だけ高くつく。屋根の修理、壁の塗り直しは
業者に頼むしかないけど家の中の修理ならDIYで充分
だから小さい一戸建てを買うべし。上下左右を気にしなくて済むし
86: ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区) 2013/01/27(日) 09:01:26.10 ID:YKUR71wA0
30後半から40代でもう生涯独身でいいっていうなら、クソ安い中古マンションを現金購入かな
築15~20年くらい
管理費、修繕積立金が3万未満で収まるところなら、10年で賃貸と逆転する
ローンはNG
上手く行けば、20年後に3割くらいの値段で売り抜けるし、ダメでも賃貸よりは安くつく
99: アンデスネコ(広島県) 2013/01/27(日) 09:09:50.25 ID:/3JTnSBx0
何かの理由で万が一引っ越す事になったら賃貸なほうが楽
111: アジアゴールデンキャット(WiMAX) 2013/01/27(日) 09:17:17.34 ID:eY9WIDasP
古い分譲団地買うか迷ってる
エレベーター無しの5階建て最上階が安く売りに出ることが多いけど年取って足悪くなったら住めないな
123: マレーヤマネコ(西日本) 2013/01/27(日) 09:27:25.58 ID:9GCpIw6fO
>>111
五階だてでエレベーターなしだと40年以上前のマンションだろ。
あと30年したら取り壊しだし分譲なら国は次の移転先も用意してくれないぞ。
115: ギコ(静岡県) 2013/01/27(日) 09:18:21.61 ID:CA9YCygU0
マンションでなく田舎の中古一戸建て買っておくのが老後には役立つ
147: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2013/01/27(日) 09:52:25.32 ID:B37IVKcq0
老後にホームの世話になるのなら賃貸
独居老人を貫くなら買う
俺は独身のままなら後者
158: カラカル(茨城県) 2013/01/27(日) 10:00:55.98 ID:utof2vVJ0
家を買った場合のデメリット
・町内会に入る必要がある
会費が発生
草むしり参加
イベント参加
・維持管理費がかさむ
・その他、経年劣化による補修が必要
・ネット料金がマンションより高い
・泥棒に簡単に入られる(まして独身じゃ・・・)
・資産になるからいろいろ税金が大変
・二度と引っ越せない(環境の変化も楽しめないし、周辺悪化にも対応できない)
・最終的な解体処分にも費用が数百万掛かる。
162: ラグドール(家) 2013/01/27(日) 10:06:11.47 ID:UYqTXXMR0
町内会とか毎週日曜朝の清掃に参加しなかったら凄いことになるからな。
旅行で欠席する場合も次の町内会で土産持参しないといけないし。
独身だと絶対に自由が束縛されるぞ。
170: カナダオオヤマネコ(東京都) 2013/01/27(日) 10:22:43.58 ID:svsYgliKP
町内会の会合や署名なんて無視しても平気だよ(東京は
172: ラグドール(家) 2013/01/27(日) 10:25:56.70 ID:UYqTXXMR0
>>170
無視した人はおおよそ2年くらいで自主的に引越しするケースが多いらしい。
要するに2年間までは耐えられるということだ。
何に耐えるかはご想像にお任せする。
175: コドコド(新潟県) 2013/01/27(日) 10:29:24.10 ID:KJ86c+TG0
>>172
田舎でも新興住宅地みたいなとこに住んでる人は皆ガン無視。
みんなでやるから怖くないし何年でも住む。
189: 黒(滋賀県) 2013/01/27(日) 10:53:05.84 ID:XpNUPHXt0
>>172
新興住宅とか、若い家族が数軒一気に入居てパターンの時はほとんど無視してるケース多いぞ
176: ヒョウ(埼玉県) 2013/01/27(日) 10:31:10.34 ID:2xGljDZu0
>>171
分譲って一番ダメな選択肢かと思ってたけどメリットあるん?
183: アメリカンボブテイル(やわらか銀行) 2013/01/27(日) 10:40:48.50 ID:ctR4q4F80
>>176
会社が潰れたりクビになったりして突然収入がゼロになってもローンがなけりゃ家賃を払う必要がない。
老後の家賃負担がない。(これが大きい)
月々のローンと家賃の額にそれほど違いがなけりゃ同じ金払ってるのにいずれ自分のモノになるか、永遠に借り物のままなのかの違いが大きい。
自分がくたばっても配偶者や子供に財産として残してやれる。
こんなとこかな。
185: マンクス(関東・東海) 2013/01/27(日) 10:47:29.67 ID:NU6Idh8MO
一生独身なら賃貸でもいいんじゃね?
ただし年金生活になってからの家賃や駐車場代をあらかじめ貯めておかないと悲惨な老後になるだろうが
202: アビシニアン(埼玉県) 2013/01/27(日) 11:57:14.31 ID:ER9DW3vp0
身寄りがなくなった時に保証人どうしたもんか
頃合いをみて公共住宅に移動するか
204: マーゲイ(愛媛県) 2013/01/27(日) 12:08:35.16 ID:Mcg2wBhp0
貸してくれる内は賃貸が良いだろう。
ただ、一人暮らしのじじいが借りにいって、いつでも貸してくれるかどうか・・・・・。
孤独死とかされると嫌じゃん・・・・・。
- 関連記事
-